拗け人(読み)ネジケビト

デジタル大辞泉 「拗け人」の意味・読み・例文・類語

ねじけ‐びと〔ねぢけ‐〕【×拗け人/×佞け人】

心のひねくれた人。素直でない人。また、悪人。ねじけもの。
「―らを誅せんとて」〈読・八犬伝・九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「拗け人」の意味・読み・例文・類語

ねじけ‐びとねぢけ‥【拗人・佞人】

  1. 〘 名詞 〙 心がねじけている人。ひねくれた人。また、悪人。ねじけもの。〔塵芥(1510‐50頃)〕
    1. [初出の実例]「いとど乱れて此奸人(ネヂケびと)色のあらはれ言葉のすゑも人皆それとは聞ぬ」(出典浮世草子男色大鑑(1687)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む