こしらえ‐や・るこしらへ‥【拵遣】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① うまく言いなだめて、相手を帰らせる。
- [初出の実例]「こよひはなをとく返給ねと、こしらへやり給」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
- ② うまく言いなだめるようなことばを、相手に言い送る。
- [初出の実例]「心一つにもて離れて思ふとも、こしらへやる限りこそあれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
- ③ ( 「やる」は接尾語 ) 十分に言いなだめる。完全に言い慰める。
- [初出の実例]「姫君は〈略〉消えかへりたるさま、いひしらずあはれげに、うつくしきを、こしらへやらぬほどに」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 