持ち伝える(読み)もちつたえる

精選版 日本国語大辞典 「持ち伝える」の意味・読み・例文・類語

もち‐つた・える‥つたへる【持伝】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]もちつた・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代ごろからヤ行にも活用した ) 代々受け継いで持っている。長年持っていて後世に伝え渡す。
    1. [初出の実例]「世官とは官を子孫にもち伝ぞ。日本の御所やなんどの様なものぞ」(出典:史記抄(1477)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む