持分の結合(読み)もちぶんのけつごう

会計用語キーワード辞典 「持分の結合」の解説

持分の結合

合併・株式交換・営業譲渡などを行う際の企業結合類型一つ。いずれの企業株主も他の企業や事業を支配せず、共同利益を共有して、1つの報告単位とすることを「持分結合」という。ただし、「持分の結合」と認められるためには難しい要件をクリアーする必要がある。持分の結合の場合、持分プーリング法が会計処理法として適用される。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む