持料(読み)もちりょう

精選版 日本国語大辞典 「持料」の意味・読み・例文・類語

もち‐りょう‥レウ【持料】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分用として持つもの。所有用品。また、携帯用のもの。
    1. [初出の実例]「此度は持料の鎧をくらべさせられうとの御事で御ざる」(出典:虎寛本狂言・鎧(室町末‐近世初))
  3. その身に生まれつきそなわった性質持前(もちまえ)
    1. [初出の実例]「八重ありひとへありといへども、くれない色をたのまず、只我持りゃうの色にて」(出典:洒落本・野路の多和言(1778))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む