指授(読み)しじゅ

精選版 日本国語大辞典 「指授」の意味・読み・例文・類語

し‐じゅ【指授】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さし示すこと。指示。
    1. [初出の実例]「西路を指授せしかども 自障障他せしほどに」(出典:三帖和讚(1248‐60頃)高僧)
    2. [その他の文献]〔白虎通‐三教〕
  3. 手ずから伝授すること。
    1. [初出の実例]「仍大法・秘法・秘事口決等、悉奉指授之条、不疑」(出典醍醐寺新要録(1620))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む