デジタル大辞泉 「振り出づ」の意味・読み・例文・類語 ふり‐い・ず〔‐いづ〕【振り▽出づ】 [動ダ下二]1 振りすてて出る。振りきって行く。「その日しも京を―・でて行かむも」〈更級〉2 声を張りあげる。「鈴虫の―・でたるほど、はなやかにをかし」〈源・鈴虫〉3 紅べにを水にとかして染める。「紅の―・でつつなく涙にはたもとのみこそ色まさりけれ」〈古今・恋二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「振り出づ」の意味・読み・例文・類語 ふり‐い・ず‥いづ【振出】 [ 1 ] 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 振り棄てて出る。思いきって出て行く。ふりず。[初出の実例]「袖ひちてひさしくなれば冬中にふりいでてゆくとふがあふやと」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上下)[ 2 ] 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙① 紅(べに)を水に振り出してものを染める。ふりず。[初出の実例]「紅のふりいでつつなく涙にはたもとのみこそ色まさりけれ〈紀貫之〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋二・五九八)② 声を高く張り上げる。声をふりしぼって出す。ふりいだす。[初出の実例]「思ひいづるときはの山の郭公唐紅のふりいでてぞなく〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)夏・一四八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例