振込め詐欺(読み)フリコメサギ

デジタル大辞泉 「振込め詐欺」の意味・読み・例文・類語

ふりこめ‐さぎ【振(り)込め詐欺】

オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」など、銀行口座に現金を振り込ませる手口詐欺犯罪を総称したもの。平成16年(2004)12月、警察庁命名。なりすまし詐欺。
[補説]近年、現金を手渡しさせる手口が増えたことから、警視庁実態に見合う新名称を公募。平成25年(2013)5月、「母さん助けて詐欺」「ニセ電話詐欺」「親心利用詐欺」の3点を発表した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む