振込め詐欺(読み)フリコメサギ

デジタル大辞泉 「振込め詐欺」の意味・読み・例文・類語

ふりこめ‐さぎ【振(り)込め詐欺】

オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」など、銀行口座に現金を振り込ませる手口詐欺犯罪を総称したもの。平成16年(2004)12月、警察庁命名。なりすまし詐欺。
[補説]近年、現金を手渡しさせる手口が増えたことから、警視庁実態に見合う新名称を公募。平成25年(2013)5月、「母さん助けて詐欺」「ニセ電話詐欺」「親心利用詐欺」の3点を発表した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android