還付金詐欺(読み)カンプキンサギ

共同通信ニュース用語解説 「還付金詐欺」の解説

還付金詐欺

特殊詐欺一種役所年金事務所職員をかたって「還付金がある」と偽り、現金自動預払機(ATM)に被害者を誘い出し、犯人側の口座に現金を振り込む操作をさせる。警察庁によると、今年1~11月に全国で約3300件(前年同期比57%増)発生し、被害総額は約38億8千万円(同72%増)に上った。年代別では高齢者の被害が大半を占め、70歳以上が77・9%、60代が20・1%。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む