すべて 

掃海母艦(読み)そうかいぼかん(その他表記)Minesweeper Tender

知恵蔵mini 「掃海母艦」の解説

掃海母艦

海域の安全を図るため、同じ任務を負う航空機掃海艇の移動基地として、燃料物資補給などを行う軍艦。日本では海上自衛隊が「うらが」「ぶんご」などの掃海母艦を運用している。国内外への災害派遣にも活用され、その際は救援物資の輸送被災者への支援などを担う。

(2013-9-3)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む