排満興漢(読み)はいまんこうかん(その他表記)Pai-man-xing-han; P`ai-man-hsing-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「排満興漢」の意味・わかりやすい解説

排満興漢
はいまんこうかん
Pai-man-xing-han; P`ai-man-hsing-han

滅満興漢ともいう。清朝支配下の中国における革命運動のスローガン。満州人の王朝である清朝を打倒し,中国人の国家復興する意。清朝成立後,天地会,洪門会などの会党は清朝打倒,明朝復活を目指す「反清復明」をスローガンとしていたが,19世紀の太平天国は,明朝の復活を目的とはせず,中国人国家の復興を目指した。清末になると共和国家建設を目指す民主主義思想と結合した「排満興漢」の民族革命論が鼓吹され,孫文ら革命派の最大最重要のスローガンとみなされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android