掛入石(読み)かけいりいし

日本歴史地名大系 「掛入石」の解説

掛入石
かけいりいし

[現在地名]上山市中山

中山なかやま北端置賜おきたま郡・村山郡境界にある巨岩細井平洲の「松州記」に「橋ヲ渡レバ怪石ヲ得、懸入石かけいりいしト曰フ、高二十三尺、周二三十歩、其下窟ヲ成シ風雨ヲ避クヘシ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 置賜 名勝 前方

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む