掛川層群(読み)かけがわそうぐん(その他表記)Kakegawa group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「掛川層群」の意味・わかりやすい解説

掛川層群
かけがわそうぐん
Kakegawa group

静岡県掛川市を中心に,天竜川大井川にはさまれた地域に分布する鮮新統,一部更新統下部の地層。泥岩ないし砂泥互層を主とし,一部砂岩や礫岩から成る。西部浅海成層から黒潮系貝化石群を産出し,西南日本,太平洋側における鮮新統の模式となっている。層厚 300~1000m。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む