探査車パーシビアランス

共同通信ニュース用語解説 「探査車パーシビアランス」の解説

探査車パーシビアランス

2020年7月に米航空宇宙局(NASA)が打ち上げた火星探査車。移動用の6個の車輪と、土壌を採取するための2メートルを超えるロボットアームを備える。火星の薄い大気で飛行できるか実験するための小型ヘリコプターや酸素を生成する装置カメラレーダーなど多彩な機器が搭載されている。名前は「不屈の精神」を意味する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む