接触反応戦争(読み)せっしょくはんのうせんそう(その他表記)catalytic war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「接触反応戦争」の意味・わかりやすい解説

接触反応戦争
せっしょくはんのうせんそう
catalytic war

触媒反応戦争とも呼ばれる。第三国間で始った核戦争に,誤って核保有国が加わるという核戦略用語。核保有国であるA国がB国に対して核ミサイルを発射した場合に,C国が自国に対する攻撃が始ったと誤って判断し,A国に対して核ミサイルをもって「報復攻撃」を加えることによって引起される戦争。第1世代核運搬体系の時代には,ミサイル発射準備に時間がかかったために,A国のミサイルの目標を判断できる前に発射準備に入らなければならなかったが,現在では短時間に発射しうること,堅固化がはかられつつあること,さらに偵察衛星ホットラインなどによって,接触戦争の危険は減ったといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android