掴立(読み)つかまりだち

精選版 日本国語大辞典 「掴立」の意味・読み・例文・類語

つかまり‐だち【掴立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 幼児が、物につかまってやっと立つこと。
    1. [初出の実例]「その窓際では、次の子が漸(やっ)と掴り立をする頃であった」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉七一)
  3. すべったり落ちたりしないように、物につかまって立つこと。
    1. [初出の実例]「真黒な岩につかまり立ちしてよじ登って行った」(出典:廬山(1971)〈秦恒平〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む