揚戸(読み)アゲド

デジタル大辞泉 「揚戸」の意味・読み・例文・類語

あげ‐ど【揚(げ)戸】

縦溝に沿って上下に開閉する戸。
戸の上端に蝶番ちょうつがいなどを取り付け、つり上げて開ける戸。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「揚戸」の意味・読み・例文・類語

あげ‐ど【揚戸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 縦みぞに沿って上下に開閉する戸。
    1. [初出の実例]「春の月椽の揚戸(アゲド)の重からば逢はで帰らむ歌うたへ君」(出典舞姫(1906)〈与謝野晶子〉)
  3. 上部蝶番(ちょうつがい)などで取り付けてあり、上の方に釣り上げるようにして開く戸。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android