援助人員(読み)えんじょじんいん(その他表記)number of staff for aid cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「援助人員」の意味・わかりやすい解説

援助人員
えんじょじんいん
number of staff for aid cooperation

経済協力に携わる人員本来は,間接的に関与・協力する人もこの人員に含めるべきではあるが,統計的制約もあり,通常援助関係機関の職員数を用いることが多い。日本の場合,ODA (政府開発援助) の額は世界一になったが,援助にかかわる職員数は約 1400人であり,アメリカの約 40%でしかなく,イギリスドイツより少ない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む