損失補〓

共同通信ニュース用語解説 「損失補〓」の解説

損失補〓(土ヘンに眞)

損失補〓(土ヘンに眞)ほてん 金融商品取引法は公正な市場を確保するため、証券会社が株式や債券などの売買で生じた顧客の損失を補〓(土ヘンに眞)することを禁じている。違反すれば3年以下の懲役か300万円以下の罰金、またはその両方が科される。穴埋めの要求をした場合は顧客も罰せられる。1991年に発覚した証券スキャンダルで、大手証券会社が大口顧客に多額の損失補〓(土ヘンに眞)をしていたことが発覚。国民批判を受けて証券取引法(当時)が改正され、禁止規定が設けられた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 ほてん

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む