携帯電話の通信障害

共同通信ニュース用語解説 「携帯電話の通信障害」の解説

携帯電話の通信障害

音声通話やインターネットなどのデータ通信が停止したり、品質が低下したりすること。携帯社会の重要インフラになったことで、ひとたび問題が起こると被害が広範囲に及ぶようになっている。2021年10月に発生したNTTドコモ障害では延べ約1290万人以上に、18年12月のソフトバンクの障害では約3060万回線にそれぞれ影響が出た。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む