携帯電話の通信障害

共同通信ニュース用語解説 「携帯電話の通信障害」の解説

携帯電話の通信障害

音声通話やインターネットなどのデータ通信が停止したり、品質が低下したりすること。携帯社会の重要インフラになったことで、ひとたび問題が起こると被害が広範囲に及ぶようになっている。2021年10月に発生したNTTドコモ障害では延べ約1290万人以上に、18年12月のソフトバンクの障害では約3060万回線にそれぞれ影響が出た。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む