摽梅(読み)ヒョウバイ

デジタル大辞泉 「摽梅」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ばい〔ヘウ‐〕【×摽梅】

《「詩経」召南・摽有梅から。梅の実が熟して落ちる意》女性婚期を過ぎようとしていること。また、婚期にある男女

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「摽梅」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ばいヘウ‥【摽梅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「摽」は落ちるの意。「詩経‐召南・摽有梅」の詩が、自らを木の上に残った梅の実にたとえ、自分に求婚するなら今がよい時だと男に呼びかける娘の歌であるところから ) 男女がちょうど婚期にあること。適齢期の男女。特に女子のそれ。〔蔡邕‐協和婚賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む