精選版 日本国語大辞典 「撒砂」の意味・読み・例文・類語 まき‐すな【撒砂】 〘 名詞 〙 ( 「まきずな」とも ) 庭園の美観を高め、道路のぬかるみをかためるなどのために敷かれる砂。[初出の実例]「鼓滝盆山蒔砂(つづみのたきにぽんさんのマキズナ)」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
防府市歴史用語集 「撒砂」の解説 撒砂 しおとりが終わると、先に沼井[ぬい]の外側に三日月型に積んでおいた砂を、地場にまきます。 出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報 Sponserd by