擬写真効果(英語表記)pseudo-photographic effect

法則の辞典 「擬写真効果」の解説

擬写真効果【pseudo-photographic effect】

オートラジオグラフィーによって,試料片からの放射線を検出する場合に,放射線の影響がなくとも試料表面との接触などの影響で感光乳剤黒化すること.試料中に含まれる水分や,金属表面との接触などが原因となりうる.フォテキー効果*,あるいは偽写真効果*ヴォーゲル‐コルソン‐ラッセル効果*とも呼ばれる.分野によってはホテキー効果*と記してある例もある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の擬写真効果の言及

【かぶり】より

…また,感光材料を過度に現像した場合,あるいは現像中に感光材料を空気に触れさせた場合にも〈かぶり〉が増大する。このほか,感光材料が硫化水素,過酸化水素などの気体,磨いた金属面,木材などに触れた場合にも〈かぶり〉を生ずることがあり,この現象を擬写真効果という。感光材料の〈かぶり〉を防ぐために,写真乳剤や現像液中に臭化カリウムあるいはベンゾトリアゾールのような複素環式化合物をかぶり防止剤として加える。…

※「擬写真効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android