擬泰西人上書(読み)ぎたいせいじんじょうしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「擬泰西人上書」の意味・わかりやすい解説

擬泰西人上書
ぎたいせいじんじょうしょ

明六社を組織したり,貴族院議員であった中村正直が,明治5 (1872) 年新聞雑誌に発表した論文内容は,キリスト教公認を主張して,天皇みずからが洗礼を受けて教会中心として人民を治めるべきであるというもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む