攻め(読み)セメ

デジタル大辞泉 「攻め」の意味・読み・例文・類語

せめ【攻め】

戦い・スポーツ・ゲームなどで相手を攻めること。また、その方法攻撃。「攻めが遅い」「怒濤どとう攻め
攻撃を重視すること。また、一般に積極的になること。「攻めの相撲」「攻め姿勢
多く「ぜめ」の形で、名詞、またはそれに準じる語に付いて接尾語的に用いる。
㋐攻撃すること、また、攻撃のしかたを表す。「城攻め」「火攻め
㋑相手に対して、立て続けに物事を行うさまを表す。「ご馳走攻め」「質問攻め

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む