攻玉舎(読み)コウギョクシャ

デジタル大辞泉 「攻玉舎」の意味・読み・例文・類語

こうぎょく‐しゃ【攻玉舎/攻玉社】

近藤真琴こんどうまことが、文久3年(1863)に設立した蘭学私塾母体とし、明治2年(1869)東京築地に設立した学校。初め攻玉塾と称した。主として海軍や商船関係の予備教育を行った。現在の攻玉社学園の前身

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「攻玉舎」の意味・読み・例文・類語

こうぎょくしゃ【攻玉舎・攻玉社】

  1. 明治二年(一八六九)、近藤真琴が東京築地に設立した私塾。はじめ攻玉塾と称し、主として海軍兵学校進学のための予備教育を行なった。学校法人攻玉社学園として存続

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む