放却(読み)ホウキャク

デジタル大辞泉 「放却」の意味・読み・例文・類語

ほう‐きゃく〔ハウ‐〕【放却/×抛却】

[名](スル)うちすてておくこと。
「考えを―してしまわねばならぬ」〈内村後世への最大遺物〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「放却」の意味・読み・例文・類語

ほう‐きゃくハウ‥【放却・抛却】

  1. 〘 名詞 〙 うちすてておくこと。放棄
    1. [初出の実例]「冝水手已上告以礼之状、便即放却」(出典:続日本紀‐天平一五年(743)四月甲午)
    2. 「復讎の美味を抛却(ハウキャク)し」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉四)
    3. [その他の文献]〔耳目記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む