放却(読み)ホウキャク

デジタル大辞泉 「放却」の意味・読み・例文・類語

ほう‐きゃく〔ハウ‐〕【放却/×抛却】

[名](スル)うちすてておくこと。
「考えを―してしまわねばならぬ」〈内村後世への最大遺物〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「放却」の意味・読み・例文・類語

ほう‐きゃくハウ‥【放却・抛却】

  1. 〘 名詞 〙 うちすてておくこと。放棄
    1. [初出の実例]「冝水手已上告以礼之状、便即放却」(出典:続日本紀‐天平一五年(743)四月甲午)
    2. 「復讎の美味を抛却(ハウキャク)し」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉四)
    3. [その他の文献]〔耳目記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む