放電深度(読み)ホウデンシンド

デジタル大辞泉 「放電深度」の意味・読み・例文・類語

ほうでん‐しんど〔ハウデン‐〕【放電深度】

蓄電池放電状態を表す値。定格満充電容量に対する放電量の比を百分率で表したもの。DOD(depth of discharge)。
[補説]この数値が大きいことを「放電深度が深い」と表現する。蓄電池寿命と関係しており、放電深度の深い状態から充電するという使用法を繰り返すと、電池の劣化が早まることが知られている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む