政岡憲三(読み)マサオカ ケンゾウ

20世紀日本人名事典 「政岡憲三」の解説

政岡 憲三
マサオカ ケンゾウ

大正・昭和期のアニメーション作家,映画監督



生年
明治31(1898)年10月5日

没年
昭和63(1988)年11月23日

出生地
大阪府大阪市西区

学歴〔年〕
京都市立絵画専門学校

経歴
京都で日本画を学び、児童劇映画などを手がけた後、昭和5年漫画映画「難船ス物語・猿ケ島」でアニメーション作家としてデビューしたアニメ界の草分け。8年日本最初のトーキー漫画「力と女の世の中」で、新境地を開いた。代表作は「森の妖精」「くもとちゅうりっぷ」「桜(春の幻想)」「すて猫トラちゃん」など。24年「トラちゃんのカンカン虫」を最後にアニメ界を引退した。58年脳血栓で倒れた。“動画”を造語したことでも知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「政岡憲三」の解説

政岡憲三 まさおか-けんぞう

1898-1988 大正-昭和時代のアニメーション作家。
明治31年10月5日生まれ。マキノプロダクションで映画技術を習得。昭和7年日本最初のトーキーアニメ「力と女の世の中」を製作。22年山本早苗らと日本動画を設立した。昭和63年11月23日死去。90歳。大阪出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。代表作に「くもとちゅうりっぷ」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の政岡憲三の言及

【アニメーション映画】より

…当時《凸坊新画帖》という肩書で公開されたE.コールらの作品の現物を分析して,手探りでそのトリックを解明するところからスタートした。次いで幸内純一門下の大藤信郎の〈千代紙映画〉(《馬具田城の盗賊》1926)が生まれ,やがて洋画,日本画を学びマキノ・プロを経てきた政岡憲三が登場し,《森の妖精》(1935),《べんけいとウシワカ》(1939)などの意欲作を発表するとともに,家内工業スタイルだったこの世界に,近代的な製作スタイルを導入して合理化を進めた。瀬尾光世をチーフ・アニメーターとする政岡映画の製作スタッフが,今日の日本のアニメ製作者の源流を形成したといえる。…

※「政岡憲三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android