政府の残業規制案

共同通信ニュース用語解説 「政府の残業規制案」の解説

政府の残業規制案

労働基準法労働時間原則として1日8時間、週40時間と定めているが、同法36条に基づく労使協定(三六協定)を結べば、これを超える残業をさせることができる。政府案は、協定を結んだ場合の残業上限を年間720時間(月平均60時間)まで認め、特に繁忙時期は1カ月100時間、2カ月では月平均80時間まで認める内容。過労死危険性があるとして批判が出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む