政府規制(読み)せいふきせい(その他表記)governmental regulation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政府規制」の意味・わかりやすい解説

政府規制
せいふきせい
governmental regulation

広義には国民の私的な活動に政府が介入することだが,狭義には助成行政を除いた規制行政を意味する。市場に対する政府規制は,産業政策福祉政策など分野により,補助金や政策融資などによる助成行政型,許認可権などによる規制行政型,両者の混合型などに分けられる。だが,これらの政府規制が既得権益化したり,無駄なコストや内外価格差を生じさせたことから,行革の一環として規制緩和が実施されてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android