故立つ(読み)ユエダツ

デジタル大辞泉 「故立つ」の意味・読み・例文・類語

ゆえ‐だ・つ〔ゆゑ‐〕【故立つ】

[動タ四]子細ありげに振る舞う。もったいぶる。また、風流そうにみえる。
「人のかしづくむすめを、―・つ僧、しのびて語らひけるほどに」〈堤・由無し事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「故立つ」の意味・読み・例文・類語

ゆえ‐だ・つゆゑ‥【故立】

  1. 〘 自動詞 タ行四段活用 〙
  2. 何かわけがありそうにふるまう。身分趣味や風流ぶりなどをわざと見せるようにする。
    1. [初出の実例]「源中将おとらず思ひて、ゆゑだち遊びありくに」(出典:枕草子(10C終)一六一)
  3. 身分や風流の心がありそうにみえる。
    1. [初出の実例]「此寛蓮は故立て心ばせなど有ければ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android