敏音知岳(読み)ぴんねしりだけ

日本歴史地名大系 「敏音知岳」の解説

敏音知岳
ぴんねしりだけ

中頓別町の南部にある。標高七〇三・二メートル。頓別川上流の東側に敏音知岳と松音知まつねしり(五三一メートル)東西に並んでいる。敏音知岳は鋭角的な山、松音知岳はなだらかな低い山である。敏音知にある道の駅が登山口となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む