救世観世音菩薩(読み)クセカンゼオンボサツ

デジタル大辞泉 「救世観世音菩薩」の意味・読み・例文・類語

くせ‐かんぜおんぼさつ〔‐クワンゼオンボサツ〕【救世観世音菩薩】

観世音菩薩称号。世の人を苦しみからよく解放するところからいう。救世菩薩

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「救世観世音菩薩」の意味・読み・例文・類語

くせ‐かんぜおんぼさつ‥クヮンゼオンボサツ【救世観世音菩薩】

  1. ( 「くせ」は「くぜ」「ぐせ」「ぐぜ」とも ) 法華経普門品(ふもんぼん)に、「観音妙智の力はよく世間の苦を救う」とあるところから、観世音菩薩をたたえた呼び名。ことに日本では聖徳太子本地仏として尊崇された。観世音菩薩。救世観世音。救世観音。救世大士。救世菩薩。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む