救急車出動の現状

共同通信ニュース用語解説 「救急車出動の現状」の解説

救急車出動の現状

総務省消防庁によると、2015年の救急車出動は605万4815件で過去最多だった。搬送者数のうち65歳以上が56・7%を占め、高齢化で今後も出動の増加が見込まれている。タクシー代わりに使うなど不適切な利用もある。緊急性の高い患者の搬送が遅れることが心配され、消防庁は、救急車を呼ぶかどうか迷ったときの救急相談ダイヤル「#7119」の全国への普及にも取り組んでいる。導入しているのは札幌市など7自治体。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む