教勝(読み)きょうしょう

朝日日本歴史人物事典 「教勝」の解説

教勝

生年生没年不詳
長屋王の娘。天平1(729)年の長屋王の変では,一族自殺したり,縁座して処刑されたりした。しかし教勝は藤原不比等の娘(長娥子)が母であったため,特に死を免じられたと『続日本紀』天平宝字7(763)年10月条にみえる。教勝という名は出家名であろう。死を免された彼女は,おそらく出家して余生をすごしたと考えられる。なお正倉院文書の天平15(743)年2月の文書に,写経所経典(『解深密教』『法華経』『薬師経』『金剛般若経』)を借りた人物のひとりとして教勝の名がみえる。この教勝もおそらく彼女のこととしてよいと思われる。

(吉田一彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「教勝」の解説

教勝 きょうしょう

?-? 奈良時代,長屋王の娘。
母は藤原長娥子(ながこ)。天平(てんぴょう)元年(729)左大臣であった父は藤原氏密告聖武(しょうむ)天皇から謀反をうたがわれ自刃(じじん)した(長屋王の変)。教勝ら4人兄妹は,母が藤原不比等(ふひと)の娘であったため罪をまぬかれたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android