教覚(読み)きょうかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「教覚」の解説

教覚 きょうかく

?-? 室町時代の僧。
権(ごんの)大納言徳大寺実盛の子。6代将軍足利義教(よしのり)の猶子(ゆうし)。尭仁(ぎょうにん)法親王に灌頂(かんじょう)をうけ,妙法院門跡(もんぜき)となる。享徳4年(1455)天台座主(ざす)。後花園天皇護持僧をつとめた。准三后(じゅさんごう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む