教順寺(読み)きようじゆんじ

日本歴史地名大系 「教順寺」の解説

教順寺
きようじゆんじ

[現在地名]東区泉二丁目

しん町の南側にある。鈴木山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。山号は「すずきざん」(尾張名陽図会)とも、「りょうもくざん」(尾張名所図会)とも読む。天正一〇年(一五八二)六月、上野国厩橋うまやばし(現前橋市)において滝川一益が創建。のち鈴木重幸の嫡男重吉が父の菩提を弔うため再建した。慶長六年(一六〇一)甲斐の小松度こまつと(現甲府市)、同一一年、丹羽郡外坪とつぼ(現大口町)に移り、寛永年中(一六二四―四四)現在地へ転じた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android