整理公債(読み)せいりこうさい

百科事典マイペディア 「整理公債」の意味・わかりやすい解説

整理公債【せいりこうさい】

条件の異なる多数公債を同一の条件・形式の公債に借り換え,利子負担の軽減目的として発行される公債。利子率の低下期に発行されることが多い。日本では1886年の整理公債条例で初見

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む