整理公債(読み)せいりこうさい

百科事典マイペディア 「整理公債」の意味・わかりやすい解説

整理公債【せいりこうさい】

条件の異なる多数公債を同一の条件・形式の公債に借り換え,利子負担の軽減目的として発行される公債。利子率の低下期に発行されることが多い。日本では1886年の整理公債条例で初見

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む