敷き栲(読み)しきたえ

精選版 日本国語大辞典 「敷き栲」の意味・読み・例文・類語

しき‐たえ‥たへ【敷栲・敷妙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寝床に敷いて寝る布。一説に、織目の細かい絹布。
    1. [初出の実例]「夏の夜は逢ふ名のみして敷妙の塵払ふまに明けぞしにける〈藤原高経〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)夏・一六九)
  3. ( 「しきたへの」が「枕」の枕詞であるところから ) 枕をいう女房詞
    1. [初出の実例]「しきたへ、如何。これは枕の異名歟。すみかちつらはめの反。角勝の心也」(出典:名語記(1275)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む