敷居越(読み)しきいごし

精選版 日本国語大辞典 「敷居越」の意味・読み・例文・類語

しきい‐ごししきゐ‥【敷居越】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物と物との間に敷居を挟むこと。また、敷居を中に挟んで何か事をすること。わずかな間隔のたとえにも用いる。
    1. [初出の実例]「天の戸の去年と今年や敷居こし〈嶺利〉」(出典:俳諧・小町踊(1665)春上)
  3. 縁談がまとまってから婚礼までの間に、嫁がいったん婚家に入る婚姻形態。足入れ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む