婚姻前の男女の縁組の話。わが国の結婚様式は、もともと一般の人でも貴人の間でも同じく、当人同士の話し合いで決まり、実際の婚姻成立のあとになって初めて親たちや仲間に告げて、承認を得るというのがごく普通の順序であった。したがって、いまの形の縁談はまったく必要のないものであったが、鎌倉時代以降、武士階級のなかの婚姻が当事者よりも家格とか、つり合いを重視するようになった結果、遠隔の地の男女が婚姻するという形となると、どうしても最初に男女の2人の間、あるいは両家の間をとりもつ人間が入用ということになって、これが後世の仲人(なこうど)の発生となった。前述のように武士階級に発生したとしても、一般の村人はまだまだ昔風の婚姻形式を守っていた。この縁談や仲人という考え方が一般人の間に浸透して、婚姻形式が変わったのは、いわば武士階級の模倣と、その生活へのあこがれが源となっている。
[丸山久子]
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新