足入れ(読み)あしいれ

改訂新版 世界大百科事典 「足入れ」の意味・わかりやすい解説

足入れ (あしいれ)

婚姻居住が究極的には夫方居住であることを規範とする場合に,妻の正式引移り以前の段階で行われる一時的夫方居住または儀礼嫁入りをいう。いずれもこれをもって実質的婚姻関係が開始される。関東以西に広く分布するがその内容は必ずしも一致しない。伊豆諸島では妻となる女性が水か薪を持って夫の家に行き,その親と対面をすませることをアシイレといい,以後しばらく妻方や寝宿に婚舎をおく婚姻が成立する。この場合のアシイレは実質的婚姻生活の前段階として,夫の妻に対する一時的訪婚の開始を公的に承認することを意味する。同様の儀礼をミチアケと呼ぶ地域もある。その後状況に応じて夫方に引き移るが,その際盛大な披露がなされる。しかし全く省略される場合もある。このアシイレは,訪婚を可能にする地域的内婚規制を必要条件とし,これを支えるものは女性の相対的労働価値,婚前の性交渉の自由,およびこれにもとづく配偶者選択の自由などである。また夫方への婚舎の移動が世帯譲渡と関連する地域ではしばしば隠居制と関係し,そこには父子2世代夫婦不同居の原則がみられる。一方北関東のアシイレは,女が夫の候補者の家で内縁関係で働き,嫁・妻としての試験期間とすることをさす。アシイレの期間が過ぎると正式に披露を行い夫方の一員となるが,時には一方的に解消される場合もあり,概して女性は不利な状況におかれる。このアシイレでは一般に当事者の意志は無視され,実質的仲人を必要とし,アシイレによって実質的婚姻関係が開始されるが公的な認知を意味しないのである。同系の習俗と考えられる対馬ケイコニヤルなどの場合は,性関係をともなう相互的な男女の選択期間を意味し,結果として解消することがあっても相互(ことに女性)に不利な状況とならないなどから,ここでは婚前の性交渉の自由や当事者の自主性を容認する場と考えることもできよう。アシイレを行う婚姻はいずれも終局的には夫方居住(嫁入り)の形をとり,妻は夫方集団に受け入れられる。一時的訪婚を前提としてアシイレを行う婚姻をとくに〈足入婚〉と呼び,〈聟入婚(妻方のち夫方居住婚)〉から〈嫁入婚(夫方居住婚)〉へ推移する過程において生じたとする考えがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android