敷島大蔵(読み)シキシマ オオクラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「敷島大蔵」の解説

敷島 大蔵
シキシマ オオクラ


職業
浪曲師

本名
中村 鉄次郎

別名
前名=早川 燕平

生年月日
明治12年 7月12日

出生地
愛知県 名古屋

経歴
早川辰燕に入門、燕平を名乗った。明治39年都新聞で演芸3傑に選ばれ、歌舞伎座出演。45年敷島大蔵に改名中京大看板で、「赤穂義士伝」を得意とした。昭和10年東京劇場で引退披露を行った。

没年月日
昭和13年 1月17日 (1938年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む