文事有る者は必ず武備有り(読み)ぶんじあるものはかならずぶびあり

故事成語を知る辞典 の解説

文事有る者は必ず武備有り

文芸武芸とは、どちらか一方だけを身につけているのではだめである、ということ。

[使用例] 学校教練終了を幹部候補生資格の条件とするのは主義として賛同出来ぬ。「文事ある者は必ず武備がある」のは特に日本国民たるの義務である[石原莞爾*戦争史大観|1941]

[由来] 古くから中国に伝えられていることばから。たとえば、「史記孔子せい」では、孔子が「しん聞く、文事有る者は必ず武備有り、武事有る者は必ず文備有り、と(私は、文芸に従事する者は必ず武芸の心得があり、武芸に従事する者は必ず文芸の心得があるものだ、と聞いております)」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む