主義(読み)しゅぎ

精選版 日本国語大辞典 「主義」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ぎ【主義】

〘名〙
道義をもととすること。また、正しいと信じて守る一定の主張。〔史記太史公自序
② (principle の訳語) 思想学説などの拠って立つ原理、原則。また、主として守る思想上の立場
※米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二「支那日本の人民は、原来農耕自活の風儀にて修身を政治の主義とし、財産を重んぜざるにより」
※日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉六「蓋し山陽の主張せし所は神道と其主義を異にして」
③ 常に持っている考え方や行動の方針
※米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二「改進党於ては、時運に応じ、国法を改正して、良善に赴かしむるの主義にて」
④ (多く接尾語的に用いられる) 特定の原理に基づく社会体制制度など。絶対主義、封建主義などの類。
[語誌]日本では、明治以降英語の principle の訳語として用いられるようになって一般化し、さらに英語の接尾辞 -ism の訳語にも当てられるようになって今日に至る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「主義」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ぎ【主義】

持ちつづけている考え・方針・態度など。「それが僕の主義だ」「完全主義」「菜食主義
思想・学説・芸術理論などにおける一定の立場。イズム。「実存主義」「自然主義文学」
特定の原理に基づく社会体制・制度など。「資本主義
[類語]方針建前信条路線イデオロギーモットー指針思想理念信念哲学人生観世界観思潮イズム精神

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「主義」の読み・字形・画数・意味

【主義】しゆぎ

義を基本とする。〔史記、太史公自序〕敢て顏色を犯し、以て義をし、其の身をみずして、國家の爲に長畫(長計)を樹(た)つ。袁錯列傳第四十四を作る。

字通「主」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android