文室有房(読み)ふんやの ありふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文室有房」の解説

文室有房 ふんやの-ありふさ

?-? 平安時代前期の武人
出羽権掾(でわのごんのじょう)。元慶(がんぎょう)2年(878)秋田城下の俘囚(ふしゅう)がおこした反乱(元慶の乱)の鎮圧にあたる。藤原滋実(しげざね)と敵中にのりこみ,夷俘(いふ)の降伏をききとどけた。乱後は雄勝(おがち)城の城司となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む