ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雄勝」の意味・わかりやすい解説
雄勝
おがつ
雄勝
おがち
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
秋田県南部、雄勝郡にあった旧町名(雄勝町(まち))。現在は湯沢市の南西部を占める地域。雄勝峠で山形県と、鬼首峠(おにこうべとうげ)で宮城県と接する。旧雄勝町は、1955年(昭和30)院内(いんない)、横堀(よこぼり)の2町と秋ノ宮村が合併して成立。同年小野村を編入。2005年(平成17)稲川町(いなかわまち)、皆瀬村(みなせむら)とともに湯沢市に合併。JR奥羽本線が通じ、中心の横堀は国道13号(羽州街道)と108号が会合する交通の要地で、藩政期には六斎市があった。また院内の新庄(しんじょう)藩の境にあたる雄勝峠には関所が置かれた。北部以外の三方を1000メートル級の山々で囲まれ、北流する雄物(おもの)川の谷底平野で米作中心の農業が行われる。近年イチゴやダイコンを栽培し、アユやコイの養殖も行われる。日本有数の院内銀山は1954年閉山した。秋ノ宮には温泉が多い。縄文期の岩井堂洞窟は国の史跡に、秋ノ宮の鮞状珪石(じじょうけいせき)と噴泉塔は国の天然記念物に指定されている。
[宮崎禮次郎]
『『雄勝町史』(1966・雄勝町教育委員会)』
宮城県東部、桃生郡(ものうぐん)にあった旧町名(雄勝町(ちょう))。現在は石巻(いしのまき)市の東端を占める地域。1941年(昭和16)十五浜(じゅうごはま)村が町制施行して町名を雄勝町とした。2005年(平成17)石巻市に合併。旧町域は牡鹿(おしか)半島基部にあって、山地が海岸に迫り、主産業は雄勝港を中心とする漁業で、就業人口の30%近くを占めている。また中生代の粘板岩がスレート瓦(かわら)、硯(すずり)に加工され、とくに硯は全国生産額の90%を占める。国の伝統的工芸品に指定され、1990年(平成2)に雄勝硯伝統産業会館、1998年に雄勝石ギャラリーが開館している。かつては船が主要な交通手段であったが、近年、国道398号など道路網が整備されたため孤立性が解消されつつある。雄勝湾内の呉壺(くれつぼ)は支倉常長(はせくらつねなが)らの遣欧使節船の建造地である。海岸一帯は三陸復興国立公園(旧、南三陸金華山国定公園)に含まれ、八景島(やけいじま)の暖地性植物群落は国指定天然記念物。また、600年以上の伝統をもつ法印神楽(かぐら)は国指定重要無形民俗文化財。
[境田清隆]
『『雄勝町史』(1966・雄勝町)』
字通「雄」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新