文徳天皇陵(読み)もんとくてんのうりよう

日本歴史地名大系 「文徳天皇陵」の解説

文徳天皇陵
もんとくてんのうりよう

[現在地名]右京区太秦三尾町

門徳もんとく池の東に所在、田邑たむら陵という。文徳天皇は仁明天皇の第一皇子で母は藤原順子(冬嗣女)。嘉祥三年(八五〇)即位、天安二年(八五八)八月二七日死去(文徳実録)。「三代実録」によると、同年九月二日「至山城国田邑郷真原岡、定山陵之地」、同六日「葬文徳天皇於真原山陵」とあり「田邑郷真原岡」の地が当地である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む