デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原順子」の解説 藤原順子 ふじわらの-じゅんし 809-871 平安時代前期,仁明(にんみょう)天皇の女御(にょうご)。大同(だいどう)4年生まれ。北家藤原冬嗣(ふゆつぐ)の娘。母は藤原美都子。道康親王(文徳(もんとく)天皇)を生む。文徳即位により皇太夫人となり,北家隆盛の道をひらく。のち皇太后,太皇太后。五条后とよばれた。仏教に帰依(きえ)し,安祥寺を建立。貞観(じょうがん)13年9月28日死去。63歳。名は「のぶこ」ともよむ。 藤原順子 ふじわらの-のぶこ ⇒ふじわらの-じゅんし 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by